トップ > 【価格帯から探す】 > ■3000円台
■3000円台
-
ビアカップ/面取/炭化
3,450円(税込)
直径:約8.5cm 高さ:約12cm 容量:約300cc
大熊窯(OHKUMAGAMA):丹波立杭焼(TANBA TACHIKUIYAKI)
原産国:日本・兵庫県
伝統の登り窯により焼かれた陶器です。
過剰な装飾がなく、焼成中に薪と陶土の中に含まれた鉄分とが融け合った一品づつ違う仕上がりがとても魅力的なビアカップです。
八角形の形状...
-
ロータス皿
3,160円(税込)
最大直径:約29.5cm 高さ:約7cm 重さ:約1.38kg
バーンセラドン社(BAAN CELADON):セラドン焼き(CELADONYAKI)
原産国:タイ・チェンマイ
タイ北部の"北方のバラ"と呼ばれる大変美しい古都チェンマイ で、伝統的な手法に基づき作り出される高級青磁器です。
セラドン焼きは、翡翠(ひすい)のようなグリーン色...
-
ギフト:赤ちゃんスプーン&赤ちゃんフォークセット
3,810円(税込)
長さ:約12.5cm 重さ:約10g
しののめ舎(SINONOME SYA):木のカトラリー
原産国:日本
『 食べ物はそのまま手で食べるのがいちばんおいしい。』
遠い昔、母が新聞紙を広げてむいた柑橘のひとかけを口に放り込んでもらった時のおいしさは、今も忘...
-
赤ちゃんスプーン&赤ちゃんフォーク セット
3,790円(税込)
長さ:約12.5cm 重さ:約10g
しののめ舎(SINONOME SYA):木のカトラリー
原産国:日本
『 食べ物はそのまま手で食べるのがいちばんおいしい。』
遠い昔、母が新聞紙を広げてむいた柑橘のひとかけを口に放り込んでもらった時のおいしさは、今も忘れ...
-
浅口スープカップ(しのぎ):ミルクシリーズ
3,000円(税込)
直径:約12.5cm 高さ:約5.5cm 容量(満水):約300cc 重さ:約210g
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が試行錯誤を重ね、拘り抜いて作った色ミルクシリーズです。
「伝統」を守りながらも常に「進化」を求め、国...
-
絆どんぶり:ココアシリーズ
3,100円(税込)
直径:約15.2cm 高さ:約5.5cm
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が作り出すとても温かみのあるココアシリーズです。
しのぎの溝に釉薬が流れ込み、所々に土の表情が見えます。...
-
ぐいのみ
4,070円(税込)
直径:約6.5cm 高さ:約4cm 容量(満水):約65cc 重さ:約35g
Glass studio MIGAKI:吹きガラス
原産国:日本
常に技術を磨く事を追い求めてきた三垣祥太郎氏。
そんな三垣氏が作り出す、繊細且つ緻密で芸術的なレース模様のガラス製品です。
思わず空に透かして眺めたくなるような、とても綺麗なレース模様です。
お酒の...
-
DON/5.0寸ボウル:粉引シリーズ
3,000円(税込)
直径:約14.2cm 高さ:約7.2cm 重さ:約315g
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が作り出すとても温かみのある粉引シリーズです。
基本の土の上に白い化粧土をかけ、その上に釉薬をかけて作...
-
DON:塗分シリーズ
3,200円(税込)
直径:約14.2cm 高さ:約7.5cm 重さ:約320g
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が作り出す塗分シリーズです。
ゴママットと白色の2色の塗分は、古風さとモダンさの2つの風合いを絶妙なバラン...
-
絆どんぶり:粉引シリーズ
3,100円(税込)
直径:約15.2cm 高さ:約5.5cm 重さ:約340g
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が作り出すとても温かみのある粉引シリーズです。
基本の土の上に白い化粧土をかけ、その上に釉薬をかけて作...
-
丸マグカップ(しのぎ):ミルクシリーズ
3,000円(税込)
直径:約8cm 高さ:約9.3cm 容量(満水):約350cc 重さ:約250g
藤山窯(TOHZAN GAMA):美濃焼(MINO YAKI)
原産国:日本・岐阜県
『土の持っている特性をどう出すか、どう生かすかが仕事・・・』
そんな藤山窯が試行錯誤を重ね、拘り抜いて作った色ミルクシリーズです。
「伝統」を守りながらも常に「進化」を求め、国内...